大阪阿倍野の子どもによる、子どものための料理教室 講師育成 まざありいふ☆きっず

大阪 阿倍野 子どもによる、子ども料理教室 講師育成 まざありいふ☆きっず

お問い合わせはこちら
  • 教室ご案内
    Information
  • レッスン内容
    Lesson
    • レッスンの感想
    • キッズの笑顔集めました!
  • 講師育成講座
    Instractor
  • 協会ご案内
    Association
  • 教室アクセス
    Access
  • ご予約・お問合せ
    Contact

子ども料理教室で「自己肯定感」は高くなるのか?

まず初めに…

自己肯定感とは?

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%B8%CA%B9%CE%C4%EA%B4%B6

「自分は大切な存在だ」「自分はかけがえのない存在だ」と思える心の状態。

自分を肯定している感覚、感情などを指す。

とあります。※サイトから引用。

私が料理を通して子どもの「自己肯定感」が育つ!と思っているのは…

「互いの個性」を認め合う機会が「一緒に料理をする事」で得られるからです。

まず…

包丁で野菜を切る。ピーラーで皮を剥く。調味料を量り合わせる。食材を炒める。煮る。揚げる。蒸す。盛り付ける。

子どもが初めて体験する「料理体験」

大人と同じことが出来る!自分が作った料理を大好きなお母さん、お父さんに食べてもらえる!美味しいって言ってくれた!

「自分ってスゴイ!!」

自分の自己肯定感が育ちます。

次に…

子ども料理教室はグループレッスンです。異年齢の子どもたちが、2〜5名で調理します。

年上のレッスン生は下の子のサポートをします。

例えばクッキーを作る場合。

スケール(量り)の数字が理解出来ない幼稚園児の△△くん。

「〇〇ちゃん、△△くんが小麦粉を量るから横で確認してくれる?150gね!」

〇〇ちゃんは、横で慎重にグラム数を確認してくれます。

例えば、1人ずつオリジナルのドレッシングを作る場合。

「味の調味料、酸味の調味料、油の調味料、それぞれをすこーしずつ入れて味見しながら作ろうね!」

みんな、何回も味見をしながらドレッシングを作ります。それぞれ味が違うので、お互いに味見し合います。その中で「美味しい!」「酸っぱいかも」「何を足したら美味しくなるかなあ?」

そんな風に「自分」だけでなく「みんな」に目を向けてお互いに協力して調理します。

「自分」もスゴイけど「みんな」もスゴイ!

自分だけでなく「みんな」も肯定する気持ちが育ちます。

自分は勿論のこと、自分以外の他者を尊重し、協調する「気持ち」を育てること。

それこそが「自己肯定感」を高めることだと私は考えます。

子ども料理教室まざありいふ☆きっずHP

※ただ今、新規の方は平日のみ会員様の募集を行っております。

お問い合わせはこちら からどうぞ

子ども料理教室まざありいふ☆きっず

(大阪市阿倍野区阿倍野筋)各線天王寺駅から徒歩8分。
今までのレッスン回数は約1630回、参加延べ人数は6000人以上

(2018年3月末現在)

お問い合わせはこちら からどうぞ。

#子ども料理教室#生き方#大阪#阿倍野#天王寺#子供料理教室#自己肯定感#チャレンジ
2018年12月7日(金) 子ども料理教室で「自己肯定感」は高くなるのか? はコメントを受け付けていません お知らせ

« 子ども料理教室講師に向いているのはどんな人? 大人が子どものペースに合わせてコミュニケーションをとる大切さ »

最近の投稿

  • 新年明けましておめでとうございます
  • 8/26(金)ABC放送の「news おかえり」 「AmBitiousの習い事しよっ」
  • 5/6(金)関西ローカル「newsおかえり」当教室が出演!
  • 子ども料理教室 新規会員様の募集を休止します
  • 一般社団法人 設立のお知らせに

カテゴリー

  • お知らせ
  • 子ども料理教室講師育成講座

ページご案内

  • ホーム
  • お知らせ
  • 教室ご案内
  • レッスン内容
  • レッスンの感想
  • キッズの笑顔集めました!
  • 子ども料理教室講師育成講座
  • 教室概要・アクセス
  • まざありいふ☆きっずアメブロ
  • プライバシーポリシー
  • レッスン予約・お問合せ
子ども料理教室まざありいふきっず

Copyright© 2023 大阪 阿倍野 子どもによる、子ども料理教室 講師育成 まざありいふ☆きっず. All rights reserved.