大阪阿倍野の子どもによる、子どものための料理教室 講師育成 まざありいふ☆きっず

大阪 阿倍野 子どもによる、子ども料理教室 講師育成 まざありいふ☆きっず

お問い合わせはこちら
  • 教室ご案内
    Information
  • レッスン内容
    Lesson
    • レッスンの感想
    • キッズの笑顔集めました!
  • 講師育成講座
    Instractor
  • 協会ご案内
    Association
  • 教室アクセス
    Access
  • ご予約・お問合せ
    Contact

子ども料理教室まざありいふ☆きっずレッスン内容

子ども料理教室まざありいふ☆きっずレッスン内容

レッスン内容について

  • 4歳~小学6年生までと、幅広い年齢層での実習です
  • 自発的に行動すること、助け合い譲り合うことで、積極性、自立心、協調性が芽生えます
  • 包丁や火も扱いますが、子どものペースに合わせて簡単なことから始めます
  • 新鮮で美味しい野菜、国産の肉に新鮮な魚を使ってお料理します
  • 調理だけではなく、食育に関する知識も深めてもらうよう、様々な取り組みをします

※食物アレルギー(卵、乳製品、小麦)のあるお子様に対応したメニューもございます。
※実習で作った料理は、全て試食して頂きます。
原則としてお持ち帰りは出来ませんので、受講日のお子様の食事の量は、各自で調整してください。
※基本的に子どもだけで受講するシステムですので、保護者様の立会いはお断りしています。
どうしてもご覧になりたい場合は、お問い合わせ下さい。(体験レッスンは除く)

この度、【2022年4月より家事+料理教室のスタイル】でカリキュラムが一新いたします。

包丁と火の扱いについて

教室では、基本的に子どもたちだけで全ての作業を行ってもらいます。
その理由は、子どもたちが料理をするときに一番大切なのは「自分でやりとげた」と思えることだからです。

料理教室ですので、もちろん包丁を使います。
包丁も火も子どもにとっては危険なもので、出来たら遠ざけたいと考えている保護者の方も多いかと思います。

でも、危険だからといって遠ざけているばかりでは「危険」を分からない子どもになってしまいます。
「危険」に対して無知である方が、よほど「危険」ではないでしょうか?

周りの大人が安全に配慮した環境を整え、包丁や火の安全な扱い方を教えれば子どもたちは大人が思う以上に、上手に包丁や火を使えるようになります。

もちろん、周りの大人や子ども自身が気を付けていても包丁で怪我をしたり、コンロの熱や火で火傷したりすることはあるでしょう。

だけど包丁や火の危険性を理解し、どのようにすれば安全に調理出来るか・・・
基本的なことをきちんと分かっていれば、大きな怪我にはならないと思います。

包丁や火の危険性を理解した上で、安全に楽しく料理できる環境を子ども料理教室まざありいふ☆きっずは提供します。

※万が一、通院しなければならないような怪我をされた場合に備えて子ども料理教室まざありいふ☆きっず は、施設倍賞責任保険 に入っています。

子ども料理教室 年間メニュー例

 

※レッスンメニューは一例であって、毎年、変更しています

 

4月
「和食の基本」
鍋で炊くご飯、お味噌汁、若竹煮

胡瓜とわかめの酢の物、かき揚げ

5月
「パーティーメニュー」を作ってみよう
フィンガーサンド、グリーンサラダ

コーンスープ、チーズクッキー

6月
「まごわやさしい」の食材を知る
鮭と雑魚の混ぜご飯、味噌汁

じゃが芋のお焼き、青菜の胡麻和え、白玉団子

7月
「夏野菜」を料理する
夏野菜たっぷりピザ、カラフルサラダ

かぼちゃスープ、フルーツパフェ

8月
「料理で自由研究」
4種類の出汁から麺つゆ作り、素麺

蛸と胡瓜の酢の物、わらびもち

9月
「お弁当」を作ってみよう
鶏のから揚げ、ポテトフライ、卵焼き

ブロッコリーの和え物、温野菜サラダ

10月
「ハロウィンパーティー」
シーフードパエリア、秋野菜のサラダ

生ハムと野菜のマリネ、かぼちゃスコーン

11月
「ほっこり和食」根菜を知る
鶏と根菜の炊き込みご飯、味噌汁、根菜サラダ

きのこの和え物、きなこクッキー

12月
「クリスマス料理」
チキンナゲット、ポテトサラダ

トマトスープ、クリスマスクッキー

1月
「おせち料理」を作ろう
お煮しめ、紅白なます、田作り

お雑煮、栗きんとん

2月
「オムライス」に
チャレンジ
オムライス、サラダ、白菜とベーコンのスープ

ガトーショコラ

3月
「オリジナルレシピ」に
チャレンジ
メニューはありません。

自分で作りたい料理を考え、スーパーで食材を選び、買い物を   してから調理します。

メニュー、作り方、味付け・・・すべて自分で考えて料理する。1年間のまとめになるレッスンです。

※小学生以上が対象となります。

 

 

 

オリジナルレシピレッスンとは・・・

子ども料理教室で一番、難易度の高いレッスンとは??
それは「スーパーでお買い物クッキング」です!

レッスン回数を重ねて、自分の力で「お料理出来る」 レッスン生のみ参加可能なレッスンです。

切る、皮をむく、和える、混ぜる、量る 焼く、炒める、煮る、蒸す、揚げる…
様々な調理法を体験して、次に挑戦するのが 「自分で考えて、選んで、決めて、行動する」 オリジナルレシピレッスンです。

まず作りたい料理を考えます。
次にその料理に必要な材料を書き出します。
そして、教室にない材料をメモに書いて、予算内でお買い物をします。

スーパーに行くと…
買う予定でない物を買ったり。 買おうと思ったけど、高いから買えなかったり。 全く違うメニューを思い付いて、その場で変更したり。 お友達と食材が被ったので、割り勘で購入したり。

いざ、調理すると…

Aくん

味付けが思ったより濃い…。

 

浅井

お水を足してみる?卵を加えてもいいかな?

 

Bちゃん

ドレッシング、酸っぱすぎる

 

浅井

油とかお砂糖足してみる?胡麻が好きなら練り胡麻とかもいいかもよ?

 

Cくん

思ったより量が少ない!

 

浅井

材料はまだまだあるから、足してもいいんだよ!

「予想外」な出来事が起こります。

それは「人生」と一緒。
生きていく中で起こる「予期せぬ出来事」 ハッピーなことも、トラブルもあるでしょう。

それをどう受け止めて、対応するかは「自分次第」

子どもたちが「自分軸で生きる」機会と場を 「子ども料理教室」を通して応援していけたら…と思います。

 

お問い合わせはこちら

最近の投稿

  • 【重大なお知らせ】2025年4月より、第2、第4土日の昼と夕方にレッスン開催します!!
  • 重大なお知らせ 2025年3月末で自宅教室を終了します
  • 新年明けましておめでとうございます
  • 8/26(金)ABC放送の「news おかえり」 「AmBitiousの習い事しよっ」
  • 5/6(金)関西ローカル「newsおかえり」当教室が出演!

カテゴリー

  • お知らせ
  • 子ども料理教室講師育成講座

ページご案内

  • ホーム
  • お知らせ
  • 教室ご案内
  • レッスン内容
  • レッスンの感想
  • キッズの笑顔集めました!
  • 子ども料理教室講師育成講座
  • 教室概要・アクセス
  • まざありいふ☆きっずアメブロ
  • プライバシーポリシー
  • レッスン予約・お問合せ
子ども料理教室まざありいふきっず

Copyright© 2025 大阪 阿倍野 子どもによる、子ども料理教室 講師育成 まざありいふ☆きっず. All rights reserved.