大阪阿倍野の子どもによる、子どものための料理教室 講師育成 まざありいふ☆きっず

大阪 阿倍野 子どもによる、子ども料理教室 講師育成 まざありいふ☆きっず

お問い合わせはこちら
  • 教室ご案内
    Information
  • レッスン内容
    Lesson
    • レッスンの感想
    • キッズの笑顔集めました!
  • 講師育成講座
    Instractor
  • 協会ご案内
    Association
  • 教室アクセス
    Access
  • ご予約・お問合せ
    Contact

子ども料理教室で大切にしていることは?

まず…

講師は「黒子」に徹することです。

子ども料理教室のレッスンにおいて、主役は「子ども」当たり前ですね。

どれだけ、子どもが自由に生き生きと料理に取り組めるか。

その機会と場所を提供するのが講師の仕事です。

私が大切にしていることは…

まず、子どもが「安全」に料理が出来る環境を作ること。

包丁や火の取り扱いは、誤れば怪我や事故に繋がることもあります。

レッスン中は子どもたちの行動、言動を確認して安全にお料理が出来るよう声かけをします。

不適切な言動や行動により、他のレッスン生や子ども自身に危険が及ばないように、注意を払います。

そして、次に大切なことは…

楽しくお料理をする雰囲気を作ること。

お料理を楽しんで作ることも、味付けのひとつです。みんなで楽しくお料理して、ニコニコ試食する。

その為に必要なことは、子どもたちにプラスの声かけをする事です。

美味しそうだね、上手だね、丁寧に作業が出来ているね。すごいね!優しいね。よく気が付いたね。ありがとう!

プラスの声かけをする事で、やる気が出ます。楽しい気持ちになります。周りのお友達にも優しく出来ます。

あくまでもレッスンの主役は「子どもたち」

講師は黒子に徹して、子どもたちが安全に楽しくお料理できる「環境」を整える。

そう思って、日々レッスンしています。

子ども料理教室まざありいふ☆きっずHP  

※ただ今、新規の方は平日のみ会員様の募集を行っております。

お問い合わせはこちら からどうぞ

子ども料理教室まざありいふ☆きっず

(大阪市阿倍野区阿倍野筋)各線天王寺駅から徒歩8分。
今までのレッスン回数は約1630回、参加延べ人数は6000人以上

(2018年3月末現在)


お問い合わせはこちら からどうぞ


2018年11月16日(金) 子ども料理教室で大切にしていることは? はコメントを受け付けていません お知らせ

« どうして子ども料理教室を始めたのですか? 女性だからこそ「マイペース」で生きることの大切さ »

最近の投稿

  • 【重大なお知らせ】2025年4月より、第2、第4土日の昼と夕方にレッスン開催します!!
  • 重大なお知らせ 2025年3月末で自宅教室を終了します
  • 新年明けましておめでとうございます
  • 8/26(金)ABC放送の「news おかえり」 「AmBitiousの習い事しよっ」
  • 5/6(金)関西ローカル「newsおかえり」当教室が出演!

カテゴリー

  • お知らせ
  • 子ども料理教室講師育成講座

ページご案内

  • ホーム
  • お知らせ
  • 教室ご案内
  • レッスン内容
  • レッスンの感想
  • キッズの笑顔集めました!
  • 子ども料理教室講師育成講座
  • 教室概要・アクセス
  • まざありいふ☆きっずアメブロ
  • プライバシーポリシー
  • レッスン予約・お問合せ
子ども料理教室まざありいふきっず

Copyright© 2025 大阪 阿倍野 子どもによる、子ども料理教室 講師育成 まざありいふ☆きっず. All rights reserved.